運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
68件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

野上国務大臣 米の消費拡大は極めて重要な課題でありまして、昨年三月に閣議決定されました食料農業農村基本計画におきまして、米飯学校給食推進定着や、米の機能性など米と健康に着目した情報発信ですとか、あるいは企業と連携した消費拡大運動継続的展開などを通じまして、米消費が多く見込まれる消費者層ですとかあるいはインバウンドを含む新たな需要取り込みを進めることで米の一人当たり消費減少傾向歯止

野上浩太郎

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

米飯学校給食推進定着や米の機能性など「米と健康」に着目した情報発信企業と連携した消費拡大運動継続的展開などを通じて、米消費が多く見込まれる消費者層インバウンドを含む新たな需要取り込みを進めることで、米の一人当たり消費量減少傾向歯止めをかける。」ということが示されておりまして、これに基づく取組を進めているところでございます。  

天羽隆

2020-04-02 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

また、基本計画の新たな感染症への対応のところには、国産農産物消費拡大運動などによる内需喚起、また、国産原料への切替えや経営改善などの中食外食加工業者対策などを機動的に講じていくとあります。基本計画でありますから、今後十年を見据えた計画であります。こうした中期的な展望に立った取組は大事でありますけれども、喫緊の課題でもあります。

谷合正明

2020-03-19 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

具体的には、新型コロナウイルス感染症を始めとする新たな感染症への対応という項目を新たに追加をいたしまして、新型コロナウイルスにより生じている現在の状況を解消し、速やかに生産基盤経営の安定を図るため、国産農産物消費拡大運動などによる内需喚起輸出先国情勢変化輸出商流の維持に対応した輸出促進入国制限がかけられていない国々も含めた農業労働力の確保、国産原料への切りかえや経営改善など、中食外食

河野義博

2008-04-10 第169回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

大臣政務官澤雄二君) 委員指摘のとおり、おとといでございますけれども、平成二十年度の米消費拡大運動国民運動と言っておりますけれども、発表させていただきました。少し説明をさせていただきたいと思います。  御指摘のとおり、近年、平成五年を除きまして、お米の消費量というのは四十六年間、前年比減り続けています。

澤雄二

2007-02-28 第166回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

特に、一般消費者にとって、やはり行政が一枚かんでこのような運動をしていただくということは、非常に信頼性が高いというふうに見られる面があるわけでございますので、先ほどございました安全管理の方を、指導もされていると思いますけれども、安全管理を指導した上で、さらに消費拡大運動に一役買っていただくというのは、まさに漁協なんかにとっては地獄に仏のような気持ちであろうというふうに思います。  

平口洋

2004-04-23 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

ぜひとも、文科省としても、できればもっと主体的に学校給食の方に取り組んでいただきたいと思っていますし、政府が、米の消費拡大運動を進めながら、一九九九年ですか、補助金を何かもうやめた、今現在は給食の現場への補助金は打ち切っているというふうなことを聞いておりますが、これはどうしてでしょうか、進める上で。

高井美穂

2004-04-23 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

ただ、農水省が米の消費拡大運動のためにテレビ広告を、私も拝見したことがあるんですが、たしか四十六億円か何かかけて打ったというふうに、二年ぐらい前ですか、ちょっとお聞きしまして、それだけのお金があるのであれば学校給食補助金を出すことを検討していただきたいなというのが本当に率直な感想だったんです。  

高井美穂

2004-02-26 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

何としてもこれは、平成十六年度におきましては、国民から米の消費拡大知恵を公募するということがひとつよろしいんじゃなかろうかと、提案の支援、あるいは売れる米づくり等推進に向けました生産者団体の主体的な取り組みとして、消費拡大運動展開であるとか、あるいはテレビ等有効活用によりまして、御飯食健康増進の問題、あるいは米粉などのいわゆる米の粉体化利用を初めとする多様な加工用途、このことの利活用促進

亀井善之

2003-05-28 第156回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

それで、これまでもいろいろやってきているわけでございますが、これの効果はどうかということでございますけれども、なかなか具体的な数字、消費拡大運動はすべてそうでございますけれども、これをやったからといって、これがどれだけふえたというのはなかなか難しいわけでございます。

石原葵

2002-11-07 第155回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

平成五年で一千二十六万トンが平成十四年で八百八十五万トン、これは大きな、百四十万トン下がっているということは大変大きな問題で、問題といいますか状況で、下がるんだから、この下がるという傾向は、何も作り出したものじゃなくて、国民の嗜好がそうであればこれはまあそれを強制するというのはなかなか難しいということにもなりますし、と同時に、これは変な見方をすれば、農林省が盛んに進めた米消費拡大運動ですね、こういうものが

岩本荘太

2002-03-11 第154回国会 参議院 予算委員会 第9号

十年後、さっきも申しましたように、日本の、外貨もなくなって外国から食料品を買おうと思うけれども金がないという十年後に、ああ、あのときに何であんな、肉を捨てて焼いてもったいないことをしたなということになってはつまらぬわけでありまして、その辺の食肉の、国会議員が一キロずつ肉を買ったらどうかと先日地元へ行ったら言われましたけれども、牛肉の消費拡大運動について御決意をお伺いします。

松村龍二

1990-04-25 第118回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第4号

米の消費拡大運動と言ったって、言っている人自身がそんなに食べてないですよ、はっきり言って。昔、戦前は大体一日に六ぜんから九ぜん食べていたでしょう。今はもう二ぜんから、まあ四ぜんは食べてないですよ農家でも。それで昔に戻れといったら、二ぜん食べている人は、六ぜんだとあと四ぜん食べるんでよ、毎日三百六十五日。もう聞いただけで胸がいっぱいになりますよね。

唯是康彦

1990-04-25 第118回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第4号

ところが、お米の消費拡大運動というのをやりますけれども残念ながら年々落ちてますよ。これは、昭和三十七年に一人一年間百十八・四キログラムあったのが、もう七十キロ割りかかっているわけですね。もっと減りますね、このまま。ですから、精神性のある話で米を大切にしろということはよくわかるけれども、このように生活が多様化した中で米の消費拡大というのは実際は無理なんですよ、はっきり言って。  

唯是康彦

1988-05-18 第112回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

そこで、ただ農家のそういった消費拡大意欲を評価いたしまして伸ばしていこう、こういうことからいたしますと、例えば半分はカウントできるじゃないかとか、いろいろな話し合いの中で実態に合った方針もとってきておるわけでございまして、今回のことは何分本年度の緊急対策ということで、できる限りこれをやっていこうということで進めておるところでございますので、永続というお話もございましたけれども、今後の消費拡大運動を進

甕滋

1988-03-31 第112回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

していかなければならないわけでございまして、我々といたしましては、そういう観点から漁業経営近代化合理化なりあるいはさらには漁業の再編成そのものについても考えざるを得ない時期に到来しているというふうに考えておりますし、特に加工につきましては、消費者ニーズに適合した新しい製品なりそれに必要となる新しい技術、こういうものを開発し、従来以上に付加価値を高めて消費者ニーズにこたえていくということが肝要かと思いまして、いろいろな消費拡大運動

田中宏尚